復興「ありがとう」ホストタウン事業の取り組み 2019

2019年2月21日岩沼市長が南アフリカ大使館を表敬訪問

2018年11月2日に、岩沼市が南アフリカ共和国の「復興『ありがとう』ホストタウン」に決定したことを受け、2019年2月21日、岩沼市長が南アフリカ大使館を表敬訪問しました。岩沼市長は、駐日南アフリカ共和国大使館臨時代理大使・全権公使ロイス・B・クズワヨ氏と懇談し、復興支援への感謝を伝えました。

2019年3月11日岩沼市主催の追悼式に南アフリカ大使館の職員が出席

2019年3月11日に開催された東日本大震災8周年岩沼市追悼式において、駐日南アフリカ共和国大使館政治部参事官ティラナグロブラー氏と、政治部一等書記官ラファレロナルドクブヤネ氏のご出席をいただきました。

2019年6月10日岩沼市南アフリカ応援連絡会設置

2019年6月10日、東京2020大会に向けた機運醸成と市民による南アフリカチームへの応援等を推進するため、「岩沼市南アフリカ応援連絡会」を設置しました。応援連絡会の会員は、岩沼市民交流協会、玉浦西まちづくり住民協議会、岩沼市体育協会、岩沼市スポーツ少年団本部、岩沼市父母教師会連合会、岩沼市観光物産協会、岩沼市、岩沼市教育委員会で構成されています。

2019年7月1日~市役所にオリンピック関連コーナーを設置

2019年7月1日~、岩沼市役所2階市民ホールにオリンピック関連コーナーを設置しました。震災時に南アフリカからいただいたサッカーボール、盾のほか、1964年に行われた東京オリンピックに使われた聖火リレーのトーチ(写真左上)、ユニフォーム(写真左下)などを展示しました。

2019年7月20日「いぎなり冷っこいルービー飲むすぺ?!」イベントで南アフリカワインを販売

2019年7月20日、岩沼駅前活性化事業実行委員会主催のイベント「いぎなり冷っこいルービー飲むすぺ?!」において、南アフリカの特産品であるワインを販売し、南アフリカをPRしました。

2019年8月24日いわぬま市民夏まつり

2019年8月24日いわぬま市民夏まつりにて、「南アフリカブース」を設置し、南アフリカ特産品であるワインや、ブルボス(ソーセージ)の試食のほか、フェイスペイントを実施しました。

南アフリカブースでは、南アフリカ観光局のご支援のもと、「ンデベレアートの壁飾り」の作成や、ルイボスティーの試飲・販売なども行いました。

ステージでは、南アフリカの太鼓(ジェンベ)の演奏と演奏体験も行われました。演奏体験の参加者には、岩沼係長のステッカーのプレゼントも。

2019年8月24,25日MIYAGIホストタウンフェスティバルin利府

2019年8月24日、25日イオンモール利府店で、「MIYAGIホストタウンフェスティバルin利府」が開催されました。宮城県内のホストタウンとなっている市町が、ホストタウンの相手国を紹介するブース等を出し、様々なスポーツが体感できるイベントも開催されました。岩沼市のブースでは、南アフリカに関する紹介パネルや民族衣装の展示、クイズ、吹き矢による的当てなどが行われたほか、南アフリカ応援バージョンの岩沼係長の缶バッチも販売されました。

2019年8月31日国旗と国歌の講演会と動物イラストの展示

2019年8月31日岩沼市民会館中ホールにて、「世界の国旗と国歌ホストタウン岩沼が迎える南アフリカの魅力を知る」と題した講演会を開催しました。国旗の専門家である吹浦忠正氏、オペラ歌手の新藤昌子氏、ピアニストの東順子氏を講師にお招きし、南アフリカを始めとする各国の国旗の解説や、国歌の演奏を聴きました。また、同日同会場にて、市内在住のイラストレーター大友浩一郎氏による南アフリカの動物イラストの展示なども行いました。

2019年9月5日南アフリカラグビーチーム訪問応援

2019年9月5日、被災者と市内の中学生が南アフリカのラグビーチームを訪問し、手作りの千羽鶴と感謝の手紙、寄書き、缶バッチを手渡し、復興への感謝を伝えるとともに、南アフリカのラグビーチームを激励しました。南アフリカチームからは、選手全員のサイン入りユニフォームと、シヤ・コリシ主将から「南アフリカはいつでも側にいて、支援できたことを誇りに思います。これからも岩沼市の復興と発展を願っています」とのお言葉をいただきました。

2019年9月上旬~「復興『ありがとう』ホストタウン」のポスター掲示・PR動画の再生

岩沼市内在住の動物イラストレーター大友浩一郎さんの協力により、「復興『ありがとう』ホストタウン」のポスターを作成し市内に掲示しました。なお、ポスターは、南アフリカ共和国の動物シリーズ11作品となっており、市ホームページでも見ることが出来ます。また、岩沼市役所2階市民ホールでは、南アフリカ観光局のご協力のもと、南アフリカのPR動画を再生しています(1回およそ1分30秒)。岩沼市役所にお立ち寄りの際は、ぜひご覧下さい。

2019年9月17日~20日ドラムカフェスクール公演

2019年9月17日~20日にかけて、市内の小中学校で、「ドラムカフェスクール公演」が行われました。南アフリカ出身のアーティストが行うジェンベ(南アフリカの太鼓)の演奏を聴き、一緒に叩きました。

2019年9月21日「インビクタス負けざる者たち」上映とホストタウンパネル展

2019年9月21日、岩沼市民図書館で南アフリカが舞台の映画「インビクタス負けざる者たち」の上映が行われました。また、それに合わせ、9月19日~26日に同会場にてホストタウンパネル展が行われました。

2019年10月4日ラグビーワールドカップ2019日本大会南アフリカチーム観戦応援(イタリア戦)

2019年10月4日、玉浦西の住民の皆さまを中心とした市民応援団を友好都市の静岡県袋井市(エコパスタジアム)に派遣し、南アフリカ観光局のマンスール・モハメッドアジア太平洋代表と一緒に南アフリカラグビーチーム「スプリングボクス」を応援しました。

2019年10月6日「サモサ」おにぎりの配布

2019年10月6日、仙台空港祭にて南アフリカの料理「サモサの具材を使ったおにぎりを配布しました。具材は、岩沼市食生活改善推進員の皆さんに料理していただき、岩沼航空少年団の皆さんに配布のご協力をいただきました。用意した500個のおにぎりは、あっという間に配布終了となりました。

2019年9月21日、10月20日、11月2日ラグビーワールドカップ2019日本大会南アフリカチームをテレビ観戦で応援する会

2019年9月21日(ニュージーランド戦)、10月20日(日本戦)、11月2日(イングランド戦)、南アフリカ応援連絡会の方々が玉浦西の集会所等に集まり、テレビ観戦をしながら南アフリカチーム「スプリングボクス」を応援しました。11月2日の決勝戦(イングランド戦)には、市民およそ40名が集まり、迫力あるプレーに歓声が上がりました。スプリングボクスは32対12でイングランドを破り、南アフリカ共和国は1995年、2007年に続き3度目の優勝を果たしました。優勝おめでとう!スプリングボクス!

2019年12月4日市長が南アフリカ大使と懇談

2019年12月4日、岩沼市長が南アフリカ大使館を表敬訪問し、ルラマスマッツンゴニャマ駐日特命全権大使と懇談しました。岩沼市長は、ラグビーワールドカップ2019日本大会での南アフリカ共和国の優勝を祝うとともに、東京2020大会でも南アフリカ共和国の復興ありがとうホストタウンとして、市をあげて南アフリカ共和国を応援すると伝えました。ンゴニャマ駐日特命全権大使は、(応援してもらえる)気持ちの深さ、大きさがありがたい。心よりお礼を申し上げる。と述べられました。

2019年12月13日ラグビーワールドカップ2019日本大会優勝祝賀会へ出席(南ア大使館主催)

2019年12月13日、岩沼市長はルラマスマッツンゴニャマ駐日特命全権大使に招待され、ラグビーワールドカップ2019日本大会における南アフリカ共和国の優勝祝賀会に出席しました。